審査部

 確認申請書の添付図書について(共通
 ●確認申請の添付図書についてはこちらを参考にしてください。
 『確認申請書の綴り方』
 ●『建築計画概要書』『建築工事届』は申請図書に綴じずに提出してください。
 ●『建築計画概要書』第三面の大きさはA4サイズに納めてください。
  付近見取図と配置図の文字が小さくて読みづらい場合、各々A4サイズとしてください。
  また、修正を行う場合は、訂正印や取消線による訂正がないものに差し替えてください。

 ●増築・改築・大規模の修繕・大規模の模様替・用途変更の申請においては、『既存不適格調書』を添付して
  
ください。(左よりダウンロード可能、記入例もあります)

 京都市内における申請について
 ●京都市内にて確認申請を行う場合、建築基準関係規定および条例・要綱等について『確認申請事前調査報告
  書』
によるチェックを行ってください。該当する項目がある場合は、京都市役所の各関係部署に対して許可・
  承認・協議・届出等の手続きをお願いします。
 ●都市計画法第29条の許可や道路指定等の一団地の申請の場合は、区画割図を添付してください。
 ●2項道路位置指定道路については、京都市役所北庁舎2階の建築指導課にある縦覧図で確認してください。
  なお、道路判定がない場合は、「道路種別判定依頼書」を提出して判定を受けてください。

 ●開発許可による道路については、京都市役所北庁舎2階の開発指導課にて確認してください。

 京都府下(京都市内を除く)における申請について
 ●事前に市町村協議が必要です。協議が済めば、確認申請書の表紙に協議済の印が押印、または意見書が発行さ
  れます。
 ●各消防署の協議が必要です。
 ●各土木事務所・市町村で、許可・承認・協議・届出等の手続きを行ってください。
 ●都市計画法29条関係・仮使用の認定は、各土木事務所建築住宅室の管轄です。
 ●高さ2mを超えるがけに近接して建築物を建築する場合、『がけ調書』が必要です。

 計画変更申請について
 ●計画変更申請の手続きの要否は、事前に図書をお持ちの上、ご相談ください。
  景観・風致・中高層建築物等については、関係部署にて協議してください。
 ●届出図書は、正本・副本・消防の3部必要です。
 ●申請図書には、申請書委任状付近見取図変更図面を添付してください。
  図面は変更後の図面
のみとし、変更された箇所にマーキングを施してください。
 ●『建築計画概要書』は申請図書に綴じずに提出してください。『建築工事届』提出不要です。

 軽微な変更の届出について
 ●軽微な変更の届出の要否は、事前に図書をお持ちの上、ご相談ください。
  景観・風致・中高層建築物等は、関係部署にて協議してください。
 ●届出図書は、正本・副本・消防の3部必要です。
  ただし、構造のみの変更である場合は、正本・副本の2部で構いません。
 ●確認申請書(第一面〜第五面)の記載内容に変更がある場合は、確認申請書も併せて添付してください。
  この場合、
『建築計画概要書』にも内容を反映させ、申請図書に綴じずに提出してください。
 ●添付図面は変更後の図面のみとし、変更された箇所にマーキングを施してください。

 その他の各種届出について
 ●確認済証の交付を受けた後に、建築主等、その他の代理人、工事監理者又は工事施工者に変更があったときは
 
『建築主等変更届』を提出してください。
 ●確認済証の交付を受けた後に工事施工者や工事監理者を定めたときは、『選定届』を提出してください。
 ●確認の申請を取り下げる場合は『確認申請等取下げ届』、確認済証が交付された物件の工事を取りやめる場合
  は
『工事取りやめ届』を提出して下さい。
 ●地盤調査資料を建築確認以後に提出する場合、地盤調査結果報告書を表紙にして正・副2部作成し、着工まで
  に提出
してください。地盤調査により地盤改良工事が新たに必要となる場合は、軽微な変更として手続きを行っ
  てください。

 ●法6条1項1号〜3号に関わる建築物で、新築・増築・改築・移転・大規模の修繕・大規模の模様替の工事で
  避難施設等に関する工事を含むものについては、
仮使用認定が必要かどうかの事前協議を行ってください。

 その他の各種届出について
 ●『建築基準法による確認済』表示板をお渡ししておりますので、必要な方はお申し出ください。
  表示板は工事現場の
見やすい場所に掲示する必要があります。
 ●証明書の発行(確認済証明・中間検査合格証明・完了検査済証明)については、こちらをご覧ください。
   『各証明願の提出について』